特許ライセンスFAQ

Q1.発明の連絡方法は
A1.発明が生じた時は、速やかに学内の知的財産担当窓口にご連絡ください。 知的財産担当窓口から四国TLOに連携されます。
知的財産担当窓口および四国TLOは、ご相談、お手伝いにも応じます。お気軽にご連絡ください。
Q2.大学で行った発明の帰属はどうなるのか
A2.大学で行った発明の帰属の判断基準は、個々の大学によって異なりますので、大学の事務局にご確認ください。
Q3.四国TLOが扱える発明について
A3.発明の技術分野は問いませんが、四国TLOでは原則として機関帰属の発明を扱うこととしています。
Q4.発明の評価はどのようにするのか
A4.発明は大学の知的財産担当部門等と四国TLOが連携して、特許性・市場性等を評価します。
Q5.実施したい企業に心当たりがあるが
A5.発明者から対象企業の推奨があった場合には、その企業を優先します。
Q6.製品化までの企業への技術指導等について
A6.企業が特許の実施に関して、技術指導、ノウハウの提供、共同または委託研究の実施を希望したときは、 発明者に協力をお願いします。

Q7.ロイヤリティの還元について
A7.研究者にとって論文発表は重要ですが、特許出願する場合には、そのタイミングが問題になります。 特許出願前に、学会等で発表した場合、新規性なしとなって特許にならないからです。 ただし、あまり厳しく適用した場合、発明の保護を欠くことになるため、 次の条件をみたせば「新規性喪失の例外規定」として取扱われます。
(特許法30条)